基町高校の進路指導の紹介
生徒一人ひとりの「自主自律」を育む進路指導!
基町高校は夢のある進路志望の実現に全力で取り組んでいます。
進路指導の紹介
3年間の進路シラバスを作成し、計画的・系統的に進路指導を行います。
また、担任だけの指導ではなく、「進路検討会議」「学力向上対策会議」などを年に数回開き、
組織的な進路指導を行っています。
ここではその主なものを紹介します。授業は、密度の濃い50分授業を行っています。
適性や進路の研究のために
①進路LHR・・・・・・・「なりたい自分」を見つけ、実現にむけた強い意志をもつことから
進路実現は始まります。基高では、3年間の進路LHRを充実させ、
系統的に進路の学習ができます。
②面談の充実・・・・・・・何でも相談してください。独自の面談ツールを用いて面談を行います。
面談月間や模試の返却時など、年数回面談を実施します。
③進路だよりの発行・・・・発行はほぼ毎月。あとは必要に応じて発行しています。最新の情報や
その時々で取り組むべきことなどをまとめて発行しています。
④進路研究セミナー・・・・広島大学などから先生を招いて、模擬授業
やガイダンスを行います。
⑤特別授業・・・・・・・・広島大学等の先生を招いて基町高校で授業を行います。
⑥修学旅行・・・・・・・・日本の最先端にある科学、文化に触れる進路研修を行います。関東地方で、
大学・研究所や企業等を訪問します。
⑦難関大学志望者講演会・・難関大学の魅力について、外部講師を招き、説明を行います。
⑧最難関大学・医学科志望者集会
・・・全学年で、学年別に実施します。最難関大学・医学科を志望する
生徒を対象に、各種情報の提供やアドバイスを行います。
⑨東大・京大オープンキャンパス研修
・・・希望者対象に、団体で参加します。
学力の向上のために
①授業の充実・・・・・・・日々の授業がすべての基本です。集中した雰囲気の中で、ときには和や
かに。授業シラバス「学習ガイダンス」を作成し、生徒全員に配付して
います。大学入試を意識した、密度が高く進度の速い50分授業。普通
科普通、創造表現コース共に週3回7限授業があります。
いくつかの教科で少人数授業やチームティーチングを実施。
きめ細やかな指導を目指します。
②補習・補充授業・・・・・基礎コースから、応用コースまで。希望者対象に時期に応じて様々な補
習が行われます。実施は、放課後はもちろん、土曜日、長期休業中、一
部に早朝など。
③土・日曜日・・・・・・・休日も多くの生徒が登校し、補習を受けたり、自学自習や先生に質問
したりしています。土曜日の午前中は基高生は原則として学習の時間
(クラブなどは午後から)です。登校して自学自習ができるように、
ほとんどの休日も学校を開放しています。
④計画的な模試・・・・・・3年間を通じて、進研模試をベースに全統模試・駿台模試など多くの模試
を受験します。受験により、自分の弱点を見つけ、それを補強し、
受験するたびに力をつけていきます。
⑤個別指導・・・・・・・・教官室は、いつも生徒の声で賑やか。小論文や教科指導において、個別
添削指導を充実させています。
⑥春の集中学習・・・・・・1日10時間以上の学習(家庭学習を含む)。新3年生スタートの春季休業中に
希望者を対象にして、「春の集中学習」を実施します。
⑦最難関大学志望者集会・・最難関大学の入試問題の分析や、合格に向けたアドバイスを行います。